僕は進研ゼミだけで県内で1番偏差値の高い県立高校に合格した.僕の考えでは中学生の自宅学習には進研ゼミがもっともおすすめだ.
なぜ,進研ゼミがおすすめなのか.
それは進研ゼミが万人受けする良い参考書であるからだ.
以前,良い参考書の選び方のコツを解説したが,みなさんは自分でよい参考書を選ぶ自信があるだろうか.
勉強を初めて間もない人は自分が選んだ参考書がよいものか悪いものかがわからず,「不安」を抱えた状態になってしまう.
そうなると,様々な参考書に手を出してしまい一つの参考書をやりきることができない.
以前も解説したように勉強は繰り返しが重要である.
良質な参考書を1冊繰り返せば繰り返すほど成績がUPする.
今回は中学生にとっての進研ゼミがなぜおすすめなのかを解説する.
僕が進研ゼミをおすすめする理由

僕が考える進研ゼミのメリットは3つだ.
①良質な問題集を手に入れることができる
②万人に受け入れられる難易度
③毎日の勉強の習慣づけができる
進研ゼミの魅力はなんていっても受講者が多く,教材の信頼性が高いということだ.
進研ゼミだけを繰り返すだけで確実に成績は向上する.

良質な問題集が手に入る
自分で選ぶ参考書に自信がもてるか?

自分で参考書を購入したり,教科書で勉強していると「他人の勉強の教材」が気になることが多々ある.自分の持っている教材に自信がなくなり,勉強に手がつかなくなっていくとよくおこるのが「縄文時代から抜け出せない問題」だ.
「縄文時代から抜け出せない問題」とは…歴史の勉強をするときに様々な参考書に手を出しすぎて縄文時代の知識ばかり積み重なる現象のことである.(僕が勝手に読んでいるだけです)
「縄文時代から抜け出せない問題」から脱出するためには1冊の参考書を最初から最後まで完遂することが重要となってくる.
しかし,自分がやっている参考書が「完遂する価値がある」という自信がないと「この参考書をやっても意味がないんじゃないだろうか」と思ってしまい,勉強に手がつかなくなってしまう.
その点,進研ゼミは確実に試験にでるところを抑えている良質な問題集を手に入れることができる.
また,参考書というのは古くなれば新教育課程に適しておらず,内容が合わなくなってくることもあるが,進研ゼミは毎年きちんと対応してくれているためその心配もない.
中学生のうちに進研ゼミに触れる事で良い教材が

進研ゼミを通して良い参考書を知ることで,高校・大学生になってからも良質な参考書を選ぶ力を養うことも可能だ.
僕も進研ゼミを中学生のときに受講していたおかげで高校・大学生になったときも自分で参考書を選ぶことができた.

万人受けする難易度

みなさんは「塾にいきたい」と思ったことはないだろうか.
「どうしても家で勉強しても理解できないぞ‼」というときに塾は利用すべきであって,最初から塾に頼る必要はないと思う.
進研ゼミは全国でたくさんの人が受講してる万人受けする教材である.
そこら辺の塾が取り扱っている教材よりも信頼性は高い.
となりの友人が使っている参考書よりも進研ゼミの方が使っている人は多い.
進研ゼミの教材を繰り返すだけで成績はうなぎ上がりで間違いなしだ.
毎日の勉強の習慣が身につく

勉強にはインプットとアウトプットという作業がある.
インプットとは:授業を受けたり,単語を暗記したりする作業のこと.
アウトプットとは:授業で教えてもらったこと活かして問題を解く作業のこと.
数学の授業をイメージするとわかりやすい.
数学では授業中の前半に先生から数式の解説があり,後半に問題を解くという流れが多いと思う.
前半がインプットであり,後半がアウトプットだ.
数学ではアウトプットが授業の一貫として組み込まれていることが多い.
一方で国語や英語,理科・社会では基本的に解説(つまりインプット)だけで授業を終えることが多いのではないだろうか.

みなさんはエビングハウスの忘却曲線はご存知だろうか.
なにもしないと1日後に学習内容の66%は忘れるという曲線
つまり,インプットだけでその日の授業を終えてしまうと非常にもったいない.
授業で習ったその日のうちにアウトプットで記憶を定着させておくことが勉強のポイントである.
僕は以前参考書の選び方で薄い参考書をおすすめした.確かに,薄い参考書は1年間や3年間の総まとめとして知識をまとめてつけるにはもってこいだ.しかし,薄い参考書は授業内容ごとにはページがまとまっていないため,普段の授業の学習にはあまり向いていない.
一方で進研ゼミは授業の進捗状況にあわせて毎月,問題集が送られてくる.
授業で習ったその日に解くだけで記憶の定着率がUPするはずだ.また,進研ゼミでアウトプットすることで授業の重要ポイントがどこかを理解することができるのもメリットだ.

まとめ

進研ゼミで受験を乗り越えた僕が進研ゼミの魅力について解説した.
進研ゼミの参考書は良質であり,日々の学習習慣をつけるにももってこいだ.
ぜひ,自宅学習をする際には利用してもらいたい.
進研ゼミでオリジナルスタイルにするかハイブリッドスタイルに悩んでいる方はこちら.
コメント